塾生の皆さん・入塾をご検討の方へ【2018:合格実績】

今年も昨年に引き続き、全員が第一志望の高校に無事合格しました。

【2018年の考学館各務原校のみの高校合格実績】
2018:高校合格実績

 

 

【2018年2/18時点の考学館各務原校のみの大学合格実績】
20161718大学合格実績(2/18時点)

 

当塾の月謝は、看板ではなく、講師への信頼を可視化したものとしていただいております。

当塾の塾生に関しては、「正直者がバカを見る」ということはありません。

 

 

倍率の高い人気校にもしっかりと全員が合格しているのには以下の理由があるからです。

 

①生徒の学力を最後まで追いかける、形だけの面倒見主義はとらない

一般的には、1月に行う実力テストや校外模試が見かけ上の「最後の学力把握」になります。この時点の進路指導等で、凹む生徒も多くいます。

しかし、この時点で実際の入試本番までは2か月もあるのです。大きな試験で客観的なデータこそ出せませんが、最後の2か月でも、「正しい努力」をすれば、成績は伸びます。それを、生徒から目をそらすことなく、一挙手一投足を見ることが「プロ」であり、「本当の面倒見主義」です。それを実践するために、不可欠なもの、それが「過去問」です。「過去問」こそが「最高の予想問題」なのです。

 

 

全て講師が全員分の全教科において辛口の採点をし、それぞれの年度で合計点をはじき出します。どんな種類のミスをしているのか等を徹底的に洗い出します。

 

IMG_0782IMG_0783IMG_0781

 

 

これを10年分ほど繰り返せば、大体の点数の見積もりは可能です。そして、「やり直しの仕方」まで具体的に指導します。

 

 

(1)難易度の高い問題や、全員に正解して欲しい問題は黒板解説←これこそライヴ授業の醍醐味です。

(2)生徒が受験する高校に必要な問題を取捨選択し、具体的にアドバイスします。

 

根拠のない進路指導はしない

「この高校は君に合ってるよ」とは絶対に言いません。そもそも私は高校を中退したような人間です。自分がその高校に通ったこともなければ、卒業もしていないのに、そんな無責任なアドバイスはしません。

当塾は、「高校に合格しました、ハイ、さようなら、あとは知らないよ」といった希薄な関係をお客様と作るつもりは毛頭ありません。無理をしてレヴェルの高い学校に入学して、大量の課題に押しつぶされてしまうことが用意に想像できてしまう生徒もいます。2018年に高校合格した生徒15人の平均通塾期間は2年半です。永きに渡る通塾で信頼関係が構築されているからこそ、生徒に応じた適切なアドバイスができるのです。生徒が納得して自ら選び入学した高校なら、偏差値が高かろうが低かろうが、それで当塾としては十分です。

 

③大学志願者は逆算して指導

「同じ講師が同じ校舎で同じ生徒」をライヴ指導する当塾では、大学進学を希望する生徒には、高校卒業時から逆算して、学習指導・進路指導をしています。従って、塾の合格実績のために、無理やりトップ高校の受験を勧めたりはしないのです。これに関しては、通塾していただいている塾生の方にお聞きになるのが一番かと思います。

 

塾内部の様子は、「お知らせ」の「情報完全公開」の箇所をご覧いただくか、説明会の原稿のデータ等の必要な情報を全てお渡ししてある、セカンドクリエイターになっていただいている、在塾生・卒塾生の方々に聞いていただけるとよろしいかと思います。

定期テストは成功/今度は講師の番②

当塾のアルバイトスタッフは例外なく優秀なので、主に高校生の理系を見てもらっています。また、週に1コマ程、中学生の授業にも入ってもらう時があります。

 

この仕事は向き不向きがかなりあるため、気心知れた教え子で「塾講師としてのセンス」がある人にしか任せていません。中学生の5科目と高校生の英語は私が見ていますが、ほぼ授業に入りっぱなしなので、高校生の英語は質問対応が厳しいのが現状です。

 

当塾は英語を暗記科目とは見なしていないので、数学並みに質問があります。

 

当塾のサービスはお客様との信頼関係で成り立っていますので、確固たる信頼関係を結んでいる生徒には、ラインでの質問対応も受け付けています。

「過剰サービスすぎる」「そこまでしなくても」と言われることもありますが、他の営業職に携わっている方ならどうでしょうか?休みの日に電話がかかってくることは普通です。

 

当塾の「面倒見主義」の定義は口先だけではないので、サービス業としての当然の責務を果たしているだけです。いわば、個別指導を無償で提供してしている「カスタマーサポート」なのです

 

↓納得いくまで講師を利用して下さい(やる気のある生徒は平等に贔屓します)

 

IMG_1312

 

だから 、生徒の皆さんは遠慮することなく、どんどんこれからも活用して下さい!

定期テストは成功/今度は講師の番①

定期テストは全体としてはかなりの成功だったと思います。

 

※中学生:塾生平均405点

 

※高校生:岐阜北加納岐山ではクラス1位取得者が続々と出始めました。

 

そして、各学年とも面談の真っ最中。面談ということは、保護者の方と生徒の時間を奪っているわけです。わざわざ塾に来ていただいて、「熱い精神論」に熱弁をふるうつもりは毛頭ありません。「かなり具体的」に改善点は指導しています。

 

塾生の皆さんはご存知の通り、私は高校中退、ニート歴(3回)トータル4年。地頭も良くないし、それは自分が一番良く分かっています。

 

だから、偉そうに指示だけしておいて、ふんぞりかえることなど無理です。教える側も、そのための完璧な準備が必要です。現在は、1回/週ペースで自己投資として、英語の学校に通っています。「同業者お断り」というところも多い中、快く受け入れていただけました。

 

日本語禁止、マンツーマンでのあえて厳しいコースを選択しました。4技能全ての向上を目的としているので、宿題も正直大変ですが、それくらい当たり前。(今週はワールドカップの新聞記事から↓どんな質問が飛んで来るのかどきどきです)

 

英字新聞

 

 

現高1が高3になると同時に、塾の高校生の英語の授業はオールイングリッシュにします。

 

これからも口先だけでなく、行動で生徒に見せていきます!

 

「国民の英雄たるもの、国民から遠くはなれていてはいけない。高い台座に上って、国民の生活と無縁なところにおさまるべきでない」
Ernesto Che Guevara

一頭の狼に率いられた百頭の羊>一頭の羊に率いられた百頭の狼

 

新学期も始まり、新高1生たちが制服姿で学校帰りに塾により始め、相変わらず、異常な女子比率の中2生は、授業のクオリティの高さも相まって、毎時間、笑いが絶えない。当塾は「塾の空間でしかできないこと」を行うことに終始しています。「看板」の力に頼ることなく、お客様との信頼関係あっての当塾です。今年度も今まで異常に洗練された授業をこころがけていきます!!

 

「先生一人で本当に大丈夫?」と知人に言われることもありますが、以下の結果をみていただければ、そのような不安は一蹴できます。

 

一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の狼の群れに勝る
(ナポレオン)

 

※合格実績(高校)→2018:高校合格実績

※合格実績(大学)→2016~18:大学合格実績

※センスなし、努力のみで叩き出した入試の点数
【2018 公立高校入試】一般選抜塾生平均
【2018】 大学入試一般選抜で100点出現

 

 

 

 

2018年 4/2(月) 新年度授業スタート

今日から新年度の授業をスタートさせました。

 

今年度も昨年度以上に、女子比率が異様に高いので、楽しく・分かりやすく・それでいて規律と統制のとれた授業を心がけます。

 

高校生は黒板からホワイトボードに切り替えてみました。

 

IMG_0997