定期テストを終えてからが大切(中1・中2)

中1・中2の後期期末テスト塾生平均→390点

 

決して悪い数字ではありません。この時期に心配されるのが、特に塾に慣れてきた生徒たちの「塾慣れ」です。通塾歴が長くなってくると、大体の塾の流れが分かってきます。

 

例えば…
・テスト前だから、先生はいつもより多少厳しくなるから、一応自習に行く。
・「チェックがあるから早くワークを終わらせなければ」という考えから、理解が主でなく、「注意を受けないためのやっつけ仕事」で仕上げる。
・直前の土日は塾も開放しているし、沢山時間があるから、こんなもんの時間で終わるだろう、という「打算的考え」が芽生える。

 

※上記に当てはまる事柄を「コンフォートゾーン」といいます。ワークを繰り返しやれば、「答えの部分」は覚えることができます。ただ、その部分以外にも、問題に出されてもおかしくないような箇所も山ほどあるのです。そこをすっとばして、答えの部分だけを何回も書き写し、「ああ、今日も勉強したなあ」と「やった気」になってしまうのが危険です。もう一度、以下の項目をチェックしてみましょう。そして、次に活かしましょう。当塾は具体的に改善点を提示します。

 

★テスト結果の振り返りシート

□塾に自習に来る時、やった内容を可視化できていたか

 

□同時に複数のタスクをこなす並列処理能力が自分にあるかないかを自覚できているか

 

□【英語】初見の長文もふくめて口頭英作文を自分で行っていたか

 

□【英語】文法をマスターできていたか

 

□【国語】現代文(説明文・物語文)はリンクを貼ることができていたか

 

□【全科目】絶対に出題されると分かっている内容(漢字・基礎基本定着問題集)は確実にできていたか

 

□【暗記科目】語句問題や穴埋め問題の答えだけを暗記していなかったか

 

□【全科目】音読をしていたか

 

□【全科目】テキストや教科書にマーカーだけを入れて「やった気」になっていないか

 

□【理数系科目】指示通りの計算方法で解けていたか

 

□【暗記科目】教科書で調べただけで理解した気になっていなかったか

 

□【全科目】悪い意味でのこだわりを捨てて勉強することができたか

※ノートを綺麗に書くなど

 

□【全科目】自己処理せずに、納得できるまで質問したか。

 

□【全科目】回転率を上げて教材を行うことができたか

 

□【全科目】不要な教材を使用していないか

7年間ありがとう~最も手のかかった生徒の皆さん~

2018年2月26日(月)、2011年の開校当初を知っている最後の生徒が卒塾していきました。通塾歴7年。一番短い生徒でも5年半。大切なお子様をこんな塾に預けていただいた保護者様には、感謝の言葉しかありません。何よりも、「看板」ではなく「信用」で当塾を選んでいただけたことが本当に嬉しかったです。

 

7年前から今日までのことを振り返っても、ここで書ききれずはずもありません。

塾内でお菓子を食べていた彼が、国立理系を受験し、難関私大で特待を取り・・・

塾内を四つん這いで歩いていた彼が、難関私大で特待を取り、その他の難関大に次々合格・・・

中1の時、学校の定期テストで5科目合計290点だった彼が、日本で最も志願者の多い大学の難関学部に合格・・・

挙げればきりがありません。

 

 

掲示物

 

皆さんのおかげで、「人は学力向上を通じて人格が形成される」ということが「自信から確信」になりました。

 

 

まだ結果待ちの生徒もいますが、これからが本番です。大学では、思い切りやりたいことをやって下さい。

 

 

お互いに成長した姿で再会できることを、心の底から楽しみにしています。

本当にありがとうございました。

 

まだ塾には、公立高校入試が残っています。新たな出会いに向けてお互い頑張りましょう!!

これが7年間の「行為の価値」なのです、本当にありがとう!!

現高3生は、開校初年度を知る最後の学年です。
最後の最後まで当塾のことを信じてくれて本当にありがとうございました。

 

そして、今日、その中の2人日本人なら誰もが名前を知っている関西の難関私立大学から特待合格の通知をもらってきました。
【写真の掲載は許可をいただいております】

 

【関大特待②】野原惇生 - コピー

 

小6の頃、「柿の種」を食べながら塾に来たこと、アルファベットすらあやふやだったこと、全て昨日のことのように思い出します。そんな生徒がここまでくるとは夢にも思いませんでした。全て「正しい努力をする」という才能と「素直さ」という才能を持ってくれていたからこその結果です。

 

これから国公立大学・公立高校の入試も控えているので、まだまだ気は抜けませんが、何度も彼らに言ったことがあります。

 

「大丈夫、我々は勝てる」と。

これがお客様と講師の信頼関係、素晴らしい結果です!!

※掲載は許可をいただいております。

 

通塾歴約6年、とある県内屈指の進学校に通う現役の塾生の英語のGTECの結果です。是非拡大して見てみて下さい。

 

IMG_0216

 

 

※聞き流し→やりません
※洋画を見る→根拠がないのでやりません
※ネイティヴ偏重主義の英語のシャワー→一番やってはいけないこと

 

☆やったことは、もちろん音読(スラスラ言えないような英文は書けもしないし、聞きとることもできません)、口頭英作文、当塾必須のシャドーイングオーバーラッピング、以上。

骨太な英語力っていうのはこれ!その場限りの指導、絶対にしません!

卒塾生(2017年春に立命館大学:経営学部入学)からメッセージをもらって、その写真に驚かされた。TOEICの認定証だ。といってもIPテストの方ですが…

 

IMG_0212

 

純ジャパが大学1年生でなかなか獲れる数字ではない。「公式問題集」以外は勉強していないとのこと。

 

入塾当初~大学合格までの過程はこちら→生徒の軌跡
生徒本人の体験記→Kくんの体験記

 

第二言語学研究の知識から、講師自身が被験者となり、定期的にTOEICを受けているからこそ、生徒たちは大学入学後も骨太な知識が身についているのだと思います。

 

※英語の聞き流し→やりません
※洋画を字幕で見る→やりません
※英会話→やりません
※ネイティヴ偏重主義→ちょっとズレてます

 

口頭英作文・シャドーイング・オーバーラッピング・音読を毎日決められた時間にやっただけです。

 

現役の塾生の皆さん、大丈夫です。当塾の英語指導は間違っていません。後日、また素晴らしい結果を投稿しますのでご期待下さい。