塾内の様子を見れば、学校での態度も分かる

●当塾の全てのSNS(隅々までご覧下さい)

https://lit.link/takashimizunogtmsteam

●ライン公式アカウント

 

 

 

 

 

 

 

目下、高2以下の生徒と保護者様との三者面談中です。当塾の面談は、学年に関わらず、必ず「三者」で行うことにしています。講師が生徒に伝えたことが、「歪曲」して親御さんに伝わっていないかを確認するためです。

 

講師の意図や指導内容は、塾のLINEから塾生、保護者様には毎日配信しています。しっかりと塾の情報を親御さんと生徒さんでシェアできている場合、当然のことながら信頼関係が成り立っています。よって、その生徒さんの成績も良いのです

 

更に、塾での姿勢や態度は、そのまま学校で出ています。この仕事は、人間観察が趣味のようになりますので、生徒さんの所作は彼らが思っている以上に講師側は見ています。

 

ノートをとる時、利き手でない方がダランとしていないか、ほおずえをついたり、足を組んだりしていないか、机や椅子が斜めになっていないか、塾から渡した案内の用紙などを、直ぐに見せているか、国語の作文や英作をしっかりと講師に見せにきているか、自己処理せずに、質問はできているかetc.

 

点数のわりに、通知表の数値が伸びていない生徒さんは、間違いなく上記のいずれかの項目を守っていません。また、その立ち居振る舞いが知らず知らずのうちに、学校で出ています。普通に考えれば、塾は「お金を払って、点数を買いにくる場所」です。学校でもない場所で、生徒さんの時間を奪い、月謝をいただいていますので、いい加減な指導はできません。

 

下の写真も、後から入塾した生徒が、在塾生の真似をして靴を揃えているだけなのです勉強以外の外見面がしっかりした後で、初めて数値となって結果が出ます。過去に「成績のみが通塾しているだけで勝手に上がっていく」という例外は1人もいませんでした。

 

講師が高校中退にも関わらず、大学受験で結果を出すことができているのは、生徒さんたちが、しっかりとルールを守り、その中で「楽しんで」通ってくれているからに他なりません。
(嫌々通塾していたら、高3までは在塾しません)

 

 

 

的が決まっているからこそ、この結果

●当塾の全てのSNS(隅々までご覧下さい)

https://lit.link/takashimizunogtmsteam

●ライン公式アカウント

 

 

 

 

 

 

 

当塾の高校生は、ほぼ全員が中学からの継続組です。高校生からの入塾も受け付けてはいますが、基本的には紹介のみになります。

 

下の模試の結果は、当塾に小6の2月から通塾している高3生のものです。入塾当初は、塾を自主休校にしたり、報連相もろくにできない有様でした。(こういった「勉強以外の要素が完璧にならなければ、「普通の生徒」は数値には反映されません)

 

 

高2後期には、一般受験で大学に進学することを決意していました。また、志望大学に関しても、調べていました。

 

当塾では、「その大学(第二・三志望も含む)に徹底的に的を絞った対策」をします。高校生は、志望大学が決まった時から受験生です。「高3=受験生」という甘い考えの生徒はいません。中長期的な計画を組むことにより、徐々に数値が向上するのです。あと少しで英語の偏差値も上がっていくでしょう。

 

当塾がどんな状況にあろうとも、信頼関係のもと、6年間も通塾してくれた大事なお客様ですので、過剰サービスは当たり前です。2~3月に講師と生徒の関係は終わりますが、こういったお客様こそ、当塾のパーフェクトカスタマーなのです。

ここまで言われたら助けたくなるのが「人情」

●当塾の全てのSNS(隅々までご覧下さい)

https://lit.link/takashimizunogtmsteam

●ライン公式アカウント

 

 

 

 

 

 

 

当塾は、欠席者には「そのままの授業」を録画し、URLをお渡ししています。編集をし、作り込まれたものを提供するのも良いと思います。ただ、当塾は、「ありのまま」を見てもらいたいと思っています。

 

 

実際のライブの授業で、講師が何を伝え、指導内容は何か、どういう声のトーンで強調したのか、何を話したのか、雑談はあったのか?」こういった部分を明確にすることを意図しています。塾はサービス業。内部で行われていることを、知っていただくことはとても重要です。

 

 

先日、クラブチームの関係で、欠席した生徒さんからLINEをもらいました。根が真面目なんでしょう。ここまで言われたら、たとえ視聴回数が1回でも、しっかりと提供したくなるのが親心というものです。こういった生徒さんこそ、当塾が求めるお客様です。この生徒さんは、通知表の数値はかなり上昇しています。

 

こういったことができるので、当然と言えば当然ですが。

 

この差は何なのか?答えは明白

●当塾の全てのSNS(隅々までご覧下さい)

https://lit.link/takashimizunogtmsteam

●ライン公式アカウント

 

 

 

 

 

 

 

当塾は、一部例外を除いて、高校生からの入塾を認めていません。そんな中、開校時から10年以上に渡って、当塾を応援して下さる卒塾生の保護者様から、高3の生徒さんをご紹介いただきました。(クラファンのご支援、姉妹揃って難関大学合格など、最後まで当塾を信じて下さいました妹さんの卒塾時に、「先生、絶対に負けずに頑張って下さいよ」とお父様から励ましの言葉をいただいたことは一生忘れません。)

 

入塾を認めた理由は、ファーストインスピレーションが良かったことと、何となく当塾のカラーに合いそうだったから、それだけです。最近、本人とよく話しますが、非常にすさんだ高1、2時代を過ごしていたことが判明しました。それを悪びれることなく言う生徒さんも面白くていいのですが…

 

他塾さんに体験に行き、そこを断り当塾を選んでくれたとのことで、誠実な対応を心がけています。入塾時期も高3の6月でしたので、マンツーマンで授業をしています。

 

1回授業をして、なぜ他塾さんを断ったのかが分かりました。その生徒さんは講師を見抜く力を持っています。私もオンライン家庭教師で他県の生徒さんの指導を始めてから、かなり指導技術が洗練されました。ですので、毎回の授業で高い満足度を得てもらえるように意識しています。逆に、納得さえしてもらえれば、こういうタイプの生徒さんは、一旦本気になると爆発的な力を出します。それが下の結果です。

 

 

結局のところ、「素直さ」と「信頼関係」の2つがあれば、同等の結果は出せます。過去の生徒たちがそうであったように。通塾期間は関係ありません。

 

講師もここで満足したら終わりです。共通テストは9割目標で詰めていきます。そして、国公立2次まで徹底的にサポートします。

在塾時の努力は一言で片づけてはいけない

●当塾の全てのSNS(隅々までご覧下さい)

https://lit.link/takashimizunogtmsteam

●ライン公式アカウント

 

 

 

 

 

 

 

どの塾さんも、「合格体験記」には生徒さんの努力の軌跡が記されています。当塾も、HP内に「体験記」は原文そのままに掲載しています。どこの塾でも、入塾から卒塾までの間で、責任者の先生と生徒さんの間では、様々なことがあったはずです。それは「〇〇高校/△△大学合格、すごいね」と一言で片づけられるわけがありません。

 

表面しか見ていない生徒は、通塾しても結果は出ません

 

昨日(2022年9月5日)、明治学院大学(以下、明学)に進学した生徒が、顔を見せてくれました(小6から明学合格まで在塾)。現在、国立大学で大学院生の兄も中1から大学合格まで在塾していました。

 

 

このご家庭も、当塾のパーフェクトカスタマーでした。備品の差し入れや、お母様には、私自身の人生相談にも乗っていただきました

 

 

内容は言えませんが、学校の先生に酷いことを言われ、入塾時には寡黙だったことをよく覚えています。彼女が通塾していた6年間は、当塾にとっても大変な時期でした。しかし、クラウドファンディングへの2度のご支援や、ずっと当塾を信じてくれたことへのご褒美が、大学受験の結果だと思っています。

 

 

 

現在は、明学で「女子ラクロス部」のマネージャーをしているとのことですが、塾想いの優しい彼女は、わざわざ部員の皆さんに、当塾のInstagramの投稿やリールを紹介してくれているそうです。集客に結びつくかどうかなどはどうでもよく、その心遣いに感謝します。(明学の学生さんたちにも、当塾のInstagramやYouTubeは好評のようで「こんな塾に行きたかった」と言ってくれた先輩もいるそうです)

 

 

板書を書くことと、プリントの印刷等のお手伝いをしてもらいましたが、仕事が早くて助かりました。「大学が楽しすぎて、凄く視野が広がりました。岐阜にとどまらなくて良かったです」と言っていました。(大学で遊びまくっているわけでも、岐阜を馬鹿にしているわけでもありません)

 

こういう声を聞くたびに、通塾してくれて良かったと思います。