定期テストは成功/今度は講師の番①

定期テストは全体としてはかなりの成功だったと思います。

 

※中学生:塾生平均405点

 

※高校生:岐阜北加納岐山ではクラス1位取得者が続々と出始めました。

 

そして、各学年とも面談の真っ最中。面談ということは、保護者の方と生徒の時間を奪っているわけです。わざわざ塾に来ていただいて、「熱い精神論」に熱弁をふるうつもりは毛頭ありません。「かなり具体的」に改善点は指導しています。

 

塾生の皆さんはご存知の通り、私は高校中退、ニート歴(3回)トータル4年。地頭も良くないし、それは自分が一番良く分かっています。

 

だから、偉そうに指示だけしておいて、ふんぞりかえることなど無理です。教える側も、そのための完璧な準備が必要です。現在は、1回/週ペースで自己投資として、英語の学校に通っています。「同業者お断り」というところも多い中、快く受け入れていただけました。

 

日本語禁止、マンツーマンでのあえて厳しいコースを選択しました。4技能全ての向上を目的としているので、宿題も正直大変ですが、それくらい当たり前。(今週はワールドカップの新聞記事から↓どんな質問が飛んで来るのかどきどきです)

 

英字新聞

 

 

現高1が高3になると同時に、塾の高校生の英語の授業はオールイングリッシュにします。

 

これからも口先だけでなく、行動で生徒に見せていきます!

 

「国民の英雄たるもの、国民から遠くはなれていてはいけない。高い台座に上って、国民の生活と無縁なところにおさまるべきでない」
Ernesto Che Guevara

【2018】大学合格体験記 Mくん(通塾歴7年)

僕は中学の授業に備える為に、小学6年生から入塾しました。そして考学館が初めての塾になりました。考学館に入るまでは学校以外で勉強する習慣がなかったのですが、考学館の通塾の中で勉強する習慣が身につき、しっかりと授業の予習や復習をすることができるようになりました。

 

また、勉強だけではなく目上の人との接し方や一般常識も学ぶことができました。

 

中学になってからは、英語では口頭英作、社会や理科ではワークの復習によって各期テストで400点台の点数を中1の時から安定して取れるようになりました。

 

高校受験の時は、水野先生の授業での雑談、塾生との会話によって、勉強が辛い中でも楽しくメリハリをつけて励むことができました。

 

高校になってからは、英語は学校の授業を聞く必要がないほどレベルの高い授業を、高校1,2年生の間にしてくださったおかげで、高校3年生の時は英語に苦しむことが全くなく、理系科目に全ての力を注ぐことができました

 

そして大学生になった今、英語は上級クラスに配属され、イギリスの先生によるネイティブな授業を受講していますが、身につけた英語力で十分対応できています

 

僕は考学館で7年間勉強を出来た事を誇りに思います。有難うございました。

【2018】大学合格体験記 Yくん(通塾歴7年)

僕は小学校6年生に入塾し7年間もの間考学館に通いました。

 

入塾したての頃は、塾に通う道でお菓子を食べ、そのゴミを塾のゴミ箱に捨てるという今では考えられないようなことをしていた時期もありました。しかし、そんな僕でも考学館に通い、勉強面だけでなく、礼儀や常識を学び、高校受験・大学受験共に成功することができました。

 

僕は正直、中学生の頃は小学校から習っていたサッカーを優先し勉強は自分の中で2番目に置いている自分がありました。しかし、考学館に通い、先生の話を聞き、先輩や後輩が競いながら勉強に励む姿に影響を受け、自分の中で「勉強の優先順位を1番に持って行こう」と思えるようになりました。そんな勉強したくなるような、静かな自習室の環境、先生の授業、仲間たちには感謝してもしきれません。

 

高校に進学しても、小学校から変わらない環境、先生に教えてもらえるという考学館の強みの中、仲間と切磋琢磨勉強し、お互いを磨き合いながら勉強することで、「例外を作らず継続してやる」力をつけ、大学にも合格することができました。

 

昔の自分を考えると今の大学に通っていることが嘘のように思えます。勉強共に礼儀までも学べる考学館に通うことができたので良かったです。7年間お世話になりました。これからもよろしくお願いします。

一頭の狼に率いられた百頭の羊>一頭の羊に率いられた百頭の狼

 

新学期も始まり、新高1生たちが制服姿で学校帰りに塾により始め、相変わらず、異常な女子比率の中2生は、授業のクオリティの高さも相まって、毎時間、笑いが絶えない。当塾は「塾の空間でしかできないこと」を行うことに終始しています。「看板」の力に頼ることなく、お客様との信頼関係あっての当塾です。今年度も今まで異常に洗練された授業をこころがけていきます!!

 

「先生一人で本当に大丈夫?」と知人に言われることもありますが、以下の結果をみていただければ、そのような不安は一蹴できます。

 

一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の狼の群れに勝る
(ナポレオン)

 

※合格実績(高校)→2018:高校合格実績

※合格実績(大学)→2016~18:大学合格実績

※センスなし、努力のみで叩き出した入試の点数
【2018 公立高校入試】一般選抜塾生平均
【2018】 大学入試一般選抜で100点出現

 

 

 

 

2018年 4/2(月) 新年度授業スタート

今日から新年度の授業をスタートさせました。

 

今年度も昨年度以上に、女子比率が異様に高いので、楽しく・分かりやすく・それでいて規律と統制のとれた授業を心がけます。

 

高校生は黒板からホワイトボードに切り替えてみました。

 

IMG_0997