入試お疲れ様でした

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

塾生の高校入試・大学入試・卒業式も終わり、今年度も終わりを迎えようとしています。

 

 

高3生・中3生の生徒さん、お疲れ様でした。中3生の高校入学後の継続は、合格発表が終わってから考えればよいと思います。
(但し、高校入学後に成績が下降してからの復塾はお断りします)

 

 

また、お子様を当塾に長い間預けていただいた、保護者様にも感謝を申し上げます。

 

 

コロナ禍のオンライン授業、学年ごとにslackのワークスペースを用いてのデータの送受信、Zoomを用いて在宅での仮想自習室、ブレイクアウトルームでの質問対応etc.

 

 

目まぐるしく変わる状況に、私自身、遅れを取るまいと「オンラインサロン」で先をゆく経営者の皆様からのアドバイスを受け、臨機応変に対応することができました。

 

 

開校数年で90名の生徒が在籍していた頃と比較し、生徒数は決して多くはありません。

 

 

売上は確かに激減しましたが、それ以上のものを得ることができました。

 

 

風評被害や印象操作、常軌を逸した言いがかりにも惑わされることなく、応援して下さる皆様の大切さ。(下の写真の教え子たちは、動画出演に協力してくれました/子育て中の教え子や20年のお付き合いの教え子もいます)

 

 

たとえ相手が年下であっても、教えを乞う謙虚さ。

 

 

人によって態度を変えない、損得勘定抜きでのお付き合い。

 

 

中途半端に成功したままであれば、こういった姿勢にはなることができなかったのではないか、とも思います。

 

 

現在、在籍している生徒さんも「人によって態度を変えない」「嘘をつかない」「素直に言われたことにただ従って学習する」これができているかを確認して下さい。

 

 

それらができていれば、講師はその生徒さんたちを『平等に贔屓』します。

 

 

そして、素直でさえあれば結果もついてきます。

この雰囲気が好きです。

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

2月18日(日)、中3の受験前と、高校生の定期テスト前ということもあり、自習室を開放しました。どこの塾さんでもよくある光景ですが、特筆すべきは『テストが終わったばかりの中学生』も来てくれたことです。

 

勿論、一切の強要はしていませんし「来なければいけない」という雰囲気も作りません。

習い事やクラブチーム、友人と遊びに行くのも自由です。

 

約60分に1回ずつ、小休憩を入れていますが、この時間の雰囲気が徐々に良くなってきました。塾生の数が少ないのは、私の力不足です。ただ、それでも同じ空間を共にする生徒さんたちが、活発にコミュニケーションを取っている姿を見るのは、嬉しいと同時に、安心感を覚えます。

 

 

この他にも、LINEで質問を送ってくれる生徒さんや、対面で終わったばかりのテスト直しに打ち込む生徒さんなど、各々の方法で塾を上手く活用できるようになっています。

 

この空間に順応できる、最低限の成績を保有している生徒さんであれば、在塾生と共に、向上することが可能だと思います。

 

どんなに素晴らしい教材や講師、設備よりも『能動的に塾を利用する姿勢』があれば、状況は好転させることが可能です。当塾は、そういった生徒さんを全力でサポートします。

勉強ほど自分を変えるのに「楽」なものはない

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

私は、大検(現:高卒認定)を取得し、大学に合格しました。大学ではトライアスロン部に所属し、全国大会にも出場しました。

 

 

サークルではなく、正式な「」であったため、体育会系の横の繋がりもありました。そこで、様々なスポーツで高校時代、インターハイ出場経験がある同級生や先輩・後輩とも交流しました。

 

 

ここ数年では、主にSNSを媒体とし、異業種の方々との交流をしています。美容室経営の方、20代で自分のお店を持つパティシエールの方、ダイエットサロン経営者、インフルエンサー、フリーランス、職人さん、結婚相談所の経営者etc.

 

 

普段では聞くことのできない貴重な体験や、苦労したこと、表面だけでは見えない部分も多くあります。

 

 

そこで、気付いたのは、「机上の勉強ほど、人を変えるのに『楽』なものはないのではないか?」ということです。

 

 

例えば、100m走で金メダルを取れるのは1人だけ。選手は全員、100mを走らなければなりません。努力のみでは到達できない領域もあると思います。パティシエにしても、専門学校を出るなり、どこかのお店で何年も修行するなりして、自分のお店を持つことができます。さらに、従業員の雇用・確定申告などの事務仕事も多くあります。

 

 

これに対して勉強はどうでしょうか。塾に通っている生徒全員が、東大の理Ⅲに合格することは無理です。ただ、努力のみで高いレベルの学力を身に付けることはできます。さらに、志望校に至るまでの方法も様々です。一般入試、総合型選抜、公募推薦(学校推薦型選抜)、指定校推薦など、自分で受験方法すら選ぶことができます。複数校を受験することも可能フライングをし、早い学年から受験勉強をするのも可能です。スポーツや他の世界でNGとされることを、堂々と行うことができます

 

 

私の経験則ですが、「普通の子」がより高みに到達する過程において、報連相ができるようになり、忘れ物が無くなり、課題をしっかり行うようになり、「顔つきが変わり、姿勢や態度・人間性も向上します。

 

 

ケガの心配もありません。自己管理もできるようになります。良いことしかありません。

 

 

「子供の頃もっと勉強しておけば…」という大人は多くいます。私もその1人です。一方で、「勉強しすぎて損をした」という方には今まで出会ったことがありません。

 

 

正しい努力をし、少しの自己犠牲を払うだけで、結果がついて来ます。簡単なことです。人によって態度を変えず、素直で嘘をつかない生徒さんなら、当塾はサポートします。

2024年 今年の抱負はありません。

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

⭐️1137日振り⭐️に完全オフ(2024年 1/1〜3)を取りました。

 

 

「¥マネーの虎」堀之内九一郎社長に「3年間は刑務所に入ったつもりで、翌年の抱負が無くなるまで、休みなく働きなさい」と言われ、本当に実践。そして報告。

 

 

誰かと会う日も、早朝or 深夜は仕事しました。

 

 

全てをやり切ったという想いしかありませんので、2024年は、仕事の抱負はありません。

 

 

「3年耐えたことへの報酬は、お金じゃない。仕事です。そこまでできる人を、世間が放っておくはずがない。これからはどんどん仕事が入る。だから、水野さんはそのままでいいんですよ」とお声がけを頂戴しました。

 

 

Instagramのフォロワーは10倍。節目の1000名に到達。(塾関係者以外が99.5%です)Threadsは3200名以上。怪しいものも含め、案件や取材、次々来るようになりました。やはりあの振り切れた投稿と、経歴のお陰です。

 

 

フォロワーさんがインスタライブに誘ってくれたり、ネット上の多くの講師の方の中で、私にTOEICの学習法を聞いて下さったりetc.

 

 

書籍にはリットリンクのQRコードを付け、春からオンラインの生徒を募集することにしました。基軸は対面で今の場所で続けながら。

 

 

★私が得意とするのは、「こいつ大丈夫か?」という生徒を真っ当な人間にし、勉強という1つのツールを用いて人格形成することです。(偏差値40弱▶︎70は普通にいます)「素直」であることが絶対条件ですが。

 

 

ただ叱咤するだけでなく、人の紹介や、アドバイスも沢山もらいました。あの悪ふざけ全開のインスタも、堀之内社長のアイデアです。

 

 

本年もよろしくお願いいたします。生徒の皆さんは、当塾のスピード感に引き離されないように、常に情報強者でありつづけて下さい。

誠実に対応すれば、共感は得られます。

●当塾の全てのSNS(大学合格実績も2023版に更新済)
https://lit.link/takashimizunogtmsteam
▲隅々までご覧下さい。

 

3月上旬の本の出版をSNSでアナウンスしたところ、多くの方からお祝いのコメントをいただきました。その一部を抜粋します。(教え子や親御さんからのメッセージは1つもありません)

 

 

「信頼関係と交流した年月は、必ずしも比例しない」。

 

 

これは、私が以前から塾生と対峙して確信を持っていることです。

 

 

オンライン家庭教師をやり始めてから、「信頼関係にオンラインと対面は、関係ない」。これも常々感じていました。今回の件でのフォロワーさんとのやりとりで、それも確信に変わりました。

 

 

対面で会ったことすらない、年齢や性別、職業も異なる方々から、メッセージをいただけることは、とても嬉しいことです。

 

 

基本的に、SNSは集客を目的としては行っていません。「これだけ振り切れた投稿をする塾もあるんだ」と笑ってもらえれば、という想いで投稿しています。真面目な内容はブログに掲載しますので。

 

 

フォロワーの皆様にも、商売っ気は全く出していません。楽しく交流ができ、そのついでに学習法等をお伝えしているに過ぎません。

 

 

手前味噌ですが、私がここまで多くの方から共感していただける理由は1つだけ。

 

 

誠意ある対応をしているからです。誠意とは嘘をつかないこと。そして、相手によって態度を変えたりしないことです。

 

 

私が生徒を平等に贔屓する際も、全く同様です。